空という場所は身近な様でなかなか手の届かない、遠い場所です。
普段は目にできない空からの視点、そこには
心揺さぶられる
世界があります。
是非その一枚、撮らせてください。
最新のGPSシステムを搭載したマルチコプターにより自らの位置情報を取得し、風などの影響に対しても、非常に安定したホバリング(空中での定点停止)性能を持っています。
その特性を生かし、被写体を空中から自由に撮影する事が可能です。
普段人々が使っているカメラでは撮れない場所、工事等での広範囲の撮影、地上からでは見えない、分からない、行けない場所、特別空から撮影をしたいイベント等、様々な場所、時間にこのマルチコプターでの撮影が威力を発揮します。
空中撮影で使用するカメラは、非常に広角な範囲を写すカメラなのでどうしても湾曲(わんきょく)が発生し、
【浄水場の濾過池を上から見た写真】
非常に湾曲しているのが分かりやすい写真です。
三つの池が魚眼レンズで覗いたかのような写真になってしまっています。
これをコンピューターにて画像処理し、湾曲を修正してみると・・・・
↓
先ほどの写真がここまで補正され、三つの池が綺麗な四角形に見えるようになりました!
エムウェーブ 湾曲修正前![]() |
エムウェーブ 湾曲修正後![]() |
配水池 湾曲修正前![]() |
配水池 湾曲修正後![]() |
実際に空中で撮影した写真を見てみると、写ってほしくないものが写っていたり、邪魔になってしまっていることがあります。
例えば
【自社の上空写真】
こちらは、自社を斜め上空より撮影した写真になります。
↓
ご覧ください!綺麗になりました!
元の写真と同じ写真とは思えません。
ポイントとしましては、修正後も背景が違和感なく見えることです。
もともと写真に写っていなかった部分を綺麗に映すという事は中々できる事ではありません。
車などの不要物除去前![]() |
車などの不要物除去後![]() |
何枚か写真を見ていただきましたが、空中で撮影する写真は殆どが公的なもの
下の二枚の写真は、当社で実施した道路改良の工事です。
ちなみに、
【道路改良工事 着工前】
【道路改良工事 竣工】
下記のような工事途中の状況写真も、もちろん撮影することが可能です。
工事進捗状況①(拡幅途中)![]() |
工事進捗状況②(舗装前)![]() |
もちろん現場で通常撮影している工事写真は必要不可欠なものですが、いつもとは違う空中からの写真が提出書類の中にあれば、前と後の違いが一目でわかる「おおっ」と思って頂ける、ちょっと違ったものになるのではないでしょうか。
また、その現場の工事する前の状況を知らない方でも、これらの写真があれば一目瞭然です。
通行中の車両や歩行者等が写ってしまい、除去が必要な場合の処理も可能です。
ホワイトリンク![]() |
ホワイトリンク![]() |
千曲川堰堤![]() |
下水処理場![]() |
学校校舎![]() |
ソーラーパネル![]() |
須坂配水池(PCタンク)![]() |
|
打ち上げ花火①![]() |
打ち上げ花火②![]() |
空撮をお考えの方や企業様はぜひお気軽にお問合せください。
※雨などの天候により撮影日を調整させて頂く事がございます。